【生理痛がひどい方必見】~生理の時って何食べたらいいの⁉
食事 2021.03.09
女性にとって生理痛は大敵ですよね。
そこで今回は生理の時に食べた方が良い物、食べない方が良い物をご紹介していきます。
生理中に食べた方が良い物
青魚
生理中は血流が滞りやすくなり、生理痛などの症状を悪化させる原因になります。
血液をサラサラにし、血流を良くする作用を持つEPAやDHAを多く含む、ブリ、サンマ、イワシなどの青魚を食べるようにしましょう!
大豆製品
大豆製品はマグネシウムを多く含み生理痛の緩和に効果が期待できますが、同時に情緒不安定やイライラなどのPMSの症状を和らげる効果も期待できると言われています。
豆腐 、納豆、豆乳、きなこなどに含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンと呼ばれるエストロゲンと似た働きを持っているので、大豆イソフラボンの摂取によりホルモンバランスが整い、精神的な不調も緩和されます。
鉄分を多く含む食品
貧血の症状を防ぐため、生理中は特に鉄分摂取を心がけましょう。
鉄分を多く含むレバーや赤身の肉類、ひじき、ほうれん草、プルーンなどがお勧めです。
また、ブロッコリーやレモンなど、ビタミンCを多く含む食品を一緒に摂ると鉄分の吸収率が良いです。
鉄分だけを摂れば良いということではなく、色々な栄養素が相互に作用して体の中で効果を発揮しますので、バランス良い食事を心がけることが重要です。
マグネシウムを含む食品
マグネシウムは、子宮の収縮を抑える働きがあります。
生理痛がひどい人は、
・アーモンドやカシューナッツ、ごまなどの種美類
・アオサ、青のり、昆布などの海藻類
・豆腐、納豆などの大豆製品
などのマグネシウムを多く含む食品を摂ることで症状の緩和が期待できます。
体を温める食材
生理中は、普段より体が冷えやすくなっています。
冷えにより生理痛などの症状がひどくなることがありますので、できるだけ身体を温める食材を摂りましょう。
生姜やネギ、ごぼうやにんじんなどの根菜類は身体を温める作用を持ちます。
また、ハーブティーやココアも身体を温めてくれ、同時にリラックス効果により精神的な不調の緩和も期待できます。
生理中に食べない方が良い物
体を冷やす食材
冷たい飲み物・食べ物は少し控えましょう。
また、トマトやきゅうりなどの夏野菜も体を冷やすので、夏野菜サラダばかり食べ過ぎたりしないよう気を付けましょう。
カフェインを多く含む飲み物
カフェインには血管を収縮させる作用があり、飲みすぎると体を冷やす原因になります。
また、神経を興奮させる作用を持ちますので、精神的な不調を助長させる可能性もあります。
コーヒーや紅茶、エナジードリンクなどカフェインを多く含む飲み物は、生理中は少し控えめにしましょう。
ファーストフードやスナック菓子やアルコール
生理中は食欲が増え、脂物が食べたくなったり、お酒を飲みたくなるという方もいますが、このような食事をしていると栄養バランスが悪くなり貧血の原因になったり、血流が悪くなることで生理痛が悪化したりする可能性がありますので気を付けましょう。
女性にとって生理は切っても切れない関係です。
特に生理痛がひどい人は少しでも痛みが緩和できるように、参考にしてみてください。
=====================
【3月のブログ特典】
ご入会でオリジンマスク1枚プレゼント!(サイズM・L)
来店時、「ブログ見ました」とお伝え下さい。
↓【CONTACT US(お問い合わせフォーム)からご予約お願いします】
↓【まずは体験】パーソナルトレーニングを体験してみたい方はこちら
自分に合うかどうかまずはお試し-体験トレーニングはこちらから
↓【Instagram公式アカウント】
オリジンパーソナルジム(@origin_personal_gym) • Instagram写真と動画
↓【Facebook公式アカウント】
(1) Origin Personal Gym(オリジンパーソナルジム) | Facebook
Originでは、数年後も理想の体型と動けるカラダの維持を目指し、お客様に合った「食事」「運動」「生活習慣」のご提案をさせていただいております。
また、フィットネス大会優勝者や機能改善のプロなど、各種トレーナーがあなたの悩みを解決へと導きます。
たくさんあるパーソナルジムの中、他とは一線を画すOriginのセッションを、ぜひ一度ご体験ください。
=====================